こんにちは!
Vintage Shop Rococo オーナーのYUMIです(^ ^)
Rococoでは1970~1980年代をメインにしたGUCCI、CHANEL、HERMES、Dior、CELINEなどのハイブランドのヴィンテージアイテムを多数取り揃えております。
全てのお品は、新品よりも良い状態を目指して、すぐに気持ち良く、また安心して末永くお使い頂きたいと言う思いでメンテナンスを行っております。
ヴィンテージならではの経年変化による色味の良さが残りつつも、丁寧にメンテナンスをしておりますので、綺麗でありながらもヴィンテージでしか味わえない独特の風合いに仕上がっております。
新品には出せない色味や味わい、現在では入手困難である高い希少性など、ヴィンテージに魅入られた方は、一生使い続けたい愛着がありますよね♪

でも使っているうちにバッグの縫い目がほつれてきたり、お財布のファスナーの調子が悪くなったり、ショルダーが切れてしまったり…
これはヴィンテージ品に限らず新品であっても、どうしてもお修理が必要になってくる時は必ず来ます。
- 昔、正規店で買ったものだけど何十年も経過しているし…
さすがにもう正規サポートは受けられないかも。 - ヴィンテージショップで購入したから、保証書も何もない。
このように、どこに修理を出したらいいか悩まれる方も多いのではと思います。
ですが・・
ハイブランドの素晴らしいところは、正規店以外で購入した商品でも、中古品、ヴィンテージ品、どこで購入したかに関係なく、本物であれば修理を受けてくれます。
保証書や購入証明書などは一切必要ありません。
必要なのは本物の商品だけです!
※Rococoのお品は、正規ブランド直営店での修理・アフターサービスを受ける事ができる本物のみをお取扱いしております。
まずは、どのような状態でも正規取扱い店に相談してみましょう!
直接お店へ行って相談することもできますが、各ブランドのカスタマーサービスからお電話でも修理の相談をすることができます。
しっかりとしたサポート、例え何十年経ってもお修理を受けてもらえるので、ハイブランドって実はお高くはないのかもしれませんね。
修理費用は?いくらくらいかかるの?

一番気になる料金ですが、これはケースバイケースなので、見積もりに出してみないとわかりません。
また、持ち込んだ時に販売員さんから見積もりがすぐには出ません。
修理費用の見積を出すために一旦商品をお預かり頂き、後日見積もりが出ます。
とても親切に対応してくれますし、見積もりだけでしたら無料ですのでブランド価値の維持のためにも、今後のサポートのことも考えると、正規店に修理を依頼することが一番良いです。
修理内容によっては、正規店以外の修理と金額や納期が差ほど変わらない場合もありますので、お見積もりだけでも出されてみてくださいね。
ちなみに、CHANELのイヤリングパッドの交換は無料でした。
新品のシリコンカバーを付けてもらえます(^ ^)
ただ、リカラー(染め直し)はCHANELでは一切受けてもらえません。
他のブランドにおいても同じで、一度リカラーしてしまうとその後の正規サポートを受けられなくなるので注意が必要です。
修理費用が高額だったり、断られた場合は・・
修理内容によっては、高額の修理費用になってしまったり、半年〜1年もの期間がかかると言われてしまったりと望む修理が行えなかったりすることもあります。
また、すでに廃盤商品になっているヴィンテージ品の場合、同じパーツや適切な代替パーツがない、生地が裂けていて縫えない(縫いしろがない)などの理由で、修理不可となることがあります。
そんなときは、正規店以外の修理店での修理をお勧めします。
正規店以外となると、正規の部品・パーツでの修理は出来ません。
その為、今後の正規サポートが受けられなくなってしまったり、価値が落ちてしまうと思われる方もいらっしゃるかと思います。
ですが、実際には正規店以外でお修理した場合でも、その修理箇所以外でしたら正規サポートは受けられます。
例えば、Rococoで内張を張り替えたオールドグッチのバッグ。
もし、ショルダーが切れてしまった場合は、GUCCIへ行けばお修理のサポートを受けることが出来ます。
ただ、内張の交換はGUCCIで受けることが出来ません。(今後も劣化のしない素材で張り替えてありますので、GUCCIに修理を頼むことは無いと思いますが)
繰り返しますが、全体を染め上げるリカラーや、元のデザインを大幅に変えてしまうお修理は、正規サポート対象外になってしまいます。
価値は落ちる?

価値が著しく落ちるか と言われれば、ヴィンテージ品の場合はそうでもありません。
ヴィンテージは年代やデザイン性に加え、コンディションも非常に重要です。
ボロボロになって使えない状態より、例え社外でお修理をしても綺麗なコンディションであれば、後者の方が良いですよね。
ただ、修理店によっては縫製が雑であったり、オリジナルを無視したような修理をされてしまうこともありますので、社外での修理はブランド専門店のようなところでしっかりと相談することも大切です。
Rococoで購入されたお客様には、アフターサービスをご用意しております。
通常使用するには問題ないように補修、再生処理を施し、仕上げも個々に合った方法で行う為、ヴィンテージの風合いを生かしつつ仕上げる事が可能です。
お気軽にご相談くださいませ☆
まとめ
例え何十年前のヴィンテージ品であっても、ブランドの正規サポートが受けられます。
まずは正規店に相談をしてみてください。
しかし、既に販売が終了してしまったヴィンテージ品の場合は、金額が高額になってしまったり、場合によっては修理不可となってしまうこともあります。
そんな時には当店にご相談頂くことで、また使えるようになり、大切なヴィンテージ品を長く長く使っていただけるお手伝いになるかと思います。
Rococoは全品どれでも送料無料!!

御来店頂ける方は是非!御予約の上、手に取って確認くださいませ

Rococoオンラインショップ▼

公式Instagram▼

公式Youtubeチャンネル▼
